ブログ内検索はこちら↓

アクセスの多い記事

2016年6月1日水曜日

涙活に迫る、情動の涙とは?






凝り固まった気持ちをほぐす方法は
色々とあります。
マッサージで肉体的にもほぐしてみたり
風呂や音楽に浸って脱力する方法もあります。
そんな方法の中で、最も深く効率的に
リラックスできる方法があるんです。

それは、泣くこと。
もちろん、目薬やアクビで出る涙ではなく
感情的に涙を流すことです。
これを、情動の涙といいます。


泣けない現状、実は体に悪い?

社会に出ると、
感情を押し殺して活動することを余儀なくされます。
そうしているうちに、
泣くことをしなくなっていきます。

『涙なんて、いつから流していないだろう』
そんな人は多いと思いますが、深層心理では
感情に逆らわず泣きたいと思っています。
これは感情を押し殺した状態で、
体にとても負担がかかります。


泣くのは生理現象

口から入れたものは、選別され
必要ないものは排出されます。
気持ちも一緒で、
ストレスが必要な場面では感じ取り
必要がなくなれば吐き出します。
しかし、感情を抑えていると
上手にストレスが発散されません。


泣くことによる効果

では、情動の涙で
どんな効果が得られるのでしょうか。

自律神経に影響
涙を流すという行為自体に
ストレス状態(交感神経優位)から
リラックス状態(副交感神経優位)へ切り替わる
スイッチの役割があります。

涙の成分
涙には
プロラクチン副腎皮質刺激ホルモン
といった物質が含まれています。
これらの物質は
ストレスや免疫に反応するため
定期的に涙を出すことが必要です。

心の状態
感動などで涙を流すと、1週間は
ストレス緩和作用が続きます。
そのため交感神経が過剰に働くのを
阻止してくれます。


まとめ

泣くのは、
なかなか人に見られたくないものです。
そのため、
週末に必ず泣く時間を作る
おもいきり泣いても良い環境を用意する
などすると良いです。

逆に、涙を流す姿を見せられる仲間をつくっておくと
共感や安心感などによって効果も大きくなります。
週末は、泣ける映画鑑賞会をしてみると
いいかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

ZenBack