ブログ内検索はこちら↓

アクセスの多い記事

2018年6月10日日曜日

憂鬱感や鬱病、台風の影響は?気象病について







これまでにも、
低気圧が気持ちへ与える影響について
何度か記事にしてまいりました。
今回は、低気圧の親玉ともいえる
台風についてです。


日本人の6割は低気圧で不調?

低気圧で体や心に影響が出ている方は
かなり多いようです。
気象庁の調査では、日本人の6割は
低気圧の時に不調を感じているようです。
症状として
頭痛・肩こり・腰痛・耳鳴り・めまい・吐き気
などです。
他にも、
「節々が痛くて…」「古傷がうずいて…」
なんてことをよく聞きますよね。
他にも、自覚していない方が多いようですが
低気圧になると
イライラしやすくなる方がいるようですよ。


天気の病

その場の状況に合わせ、病に
名前を付けるのは最近の流行りでしょうか?
この症状、天気により症状が
出る・悪化するという状態を
気象病(気象病)というそうです。

頭痛がしてきて、ふと空を見ると
雲が流れて来ていた
という経験を私もよくします。


気象病の原因とは?

低気圧で具合が悪くなるというのは
誰でもなんとなく聞いたことあると思います。
では、詳しい原因はいったい何でしょうか?

低気圧の時は、字のごとく
気圧が低くなります。
気圧の原理は
自転車を思いうかべるとわかりやすいです。
タイヤの空気がパンパン(中の気圧が高い)だと
とても走りやすいですよね。
タイヤの空気が少なくなってくると
こぐ力が増えて走りにくくなります。

低気圧の場合は、
体の周りにある空気の密度が微少ながら減り
外から押さえていた力がゆるまります。
その時、体内では

血管⇒血管が膨張する
神経⇒膨張した血管で圧迫される

という状況になります。
すると主な症状として
高血圧や脈拍数が過多になったり
必要以上に神経が反応し気分不快を起こす
ということが上げられます。

二つ目の影響として
空気の張りがないということは
空気中の酸素量が減っている状態です。
これも微々たる変化ではありますが
梅雨時期などで一日続くようだと
知らないうちに疲れがたまる場合が多いです。


低気圧の対策

上手に低気圧をやり過ごすには
どうしたらいいでしょうか?
おすすめの方法をいくつか紹介します。

一番効果的と思われるのが
お風呂です。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かると
副交感神経が優位になり
気持ちが落ち着きます。
同時に、水圧によって
体へ圧力が加わりますので
心臓への負担も下がります。

ストレッチも効果的です。
体をフルに動かす運動ではなく
ゆっくりと、体の部位を
伸ばしたり縮めたりねじったり
それによって滞ったリンパが流れたり
神経がリラックスします。
ヨガなどは特に有効で、
深呼吸を念頭において
しっかり呼吸しながらストレッチをすると
かなりの効果が期待できます。

2018年6月7日木曜日

梅雨、鬱への影響は?



うつ病と梅雨


じめじめとした季節、梅雨。

うつ病、そうでない方も
この季節に嫌悪感を持つ人は
多いようです。

梅雨の季節に注意したいこと
その対策をまとめてみました。


梅雨がうつ病に及ぼす影響とは

うつ病の症状で多い
季節性感情障害(SAD)。
梅雨うつ病という病名があるほど
梅雨の時期というのは
心への影響が大きいといわれます。

単純に、雨の日が続くと
気分的に不快に感じますよね。
「今朝も雨か…」
通学、通勤時にズーンと
沈んだ気持ちになったり
休みの日でも、
外に出る気分になれなかったりと
雨の日に対して
良い印象はなかなかもてません。
(雨を悪天候と言いますしね)

科学的観点から見ても、
低気圧が常に続くことにより
体調がすぐれない
倦怠感が抜けない
など
肉体に及ぼす影響も大きいです。


梅雨を上手に過ごしたい!

誰でも、避けられないこの季節を
楽しく過ごしたいと思っているはずです。
そのために、
梅雨について詳しく知っておきましょう。

まず、なぜ雨が続くと
不快に感じるのでしょうか?
直接的な影響として、濡れる
というのはすぐに思い浮かびますね。
それに加えて、晴れの日が減ると
日の光を浴びる機会が少なくなります。
日光を浴びることで得られる
幸せ物質セロトニン
他の季節に比べ少なくなります。
自律神経が乱れたり、
交感神経が過剰に働き
ストレスを感じやすかったりと
脳内が不快に感じやすい状況にあります。

では、対策は?
ここまでに述べたことを参考に
生活をしてみるといいでしょう。
具体例として
雨がやんでいたら
曇りでも日の光を浴びるため
外出してみる。
室内で過ごす際は、
不快指数を考慮して
除湿をしてリラックスできる空間を作る。
雨を楽しむ行動、例えば
雨に濡れたアジサイの写真を
撮りに出かけたり
梅雨にしか会えない生き物
カエルやカタツムリなどを
探しに出歩いてみる
など、積極的に
梅雨を楽しむ方向へ気持ちを
切り替えると
気分が晴れると思いますよ。

カフェイン多すぎ!!体脂肪を減らすお茶に注意






今回は、最近知った新事実から。

私事ですが
健康診断を受けました。
LDLコレステロールで、ひどい検査結果が出た私。
運動はもちろんのこと
『体脂肪を減らすのを助ける』
とのキャッチフレーズに惹かれ
特保の某メーカー
健康茶を購入しました。


驚愕のカフェイン量

心療内科より、
カフェインを控えるよういわれていた私。
健康茶が緑茶ということもあり、
真っ先にカフェイン量を
インターネットで確認しました。

…えぇ!?
驚愕のカフェイン量。
これはどーいうことなのでしょう、
カフェインも痩せる効果があるのか
濃くしたためカフェインも増えたのか
とにかく、体脂肪に効果のあるお茶について
カフェインに焦点を当て調べてみました。


某メーカーの緑茶に含まれる
カフェイン量で比べてみます。
まず、ただの緑茶の場合

350mlあたり30mg

対して健康茶に含まれる量は
350mlあたり80mg

ちなみにこの量は、
エナジードリンクと呼ばれている
カフェイン接種を目的とした飲料水と
ほぼ互角となります。

まとめ

ちなみに、最近はカフェインによる事故や
接種を控える傾向などにより
カフェインゼロとうたう健康茶も
発売され始めました。
飲料水を購入の際は、少し
カフェインに気を配ってみてはどうでしょうか。

2018年6月6日水曜日

鬱病、熱感を感じたら





冬から春へ、そして夏を迎える
気候が温暖になる季節。

なんだか体がダルい、ボーッとする
体温は平常なのに熱感がある
そんな症状が出やすい季節です。
鬱病ではなくても、気温差や湿度差は
不調を感じやすいのではないでしょうか。
精神的な負担も多く、知らず知らずの間に
ストレスがかかっている場合があり
注意の必要な季節です。


体熱感にご注意を

気候の変化しやすいこの季節は
鬱病を悪化させたり、
憂鬱な気持ちを感じやすいです。
特に鬱病では、自律神経が
コントロールしづらい状態ですので
気温差により、体が熱く感じたりして
心だけではなく体調も崩しやすいです。


体の状態を知ろう

鬱病の方で「鬱のせいだから」と
あえて変化に気付かないように過ごしている
そんな経験はありませんか?
自分の憂鬱感を知るのは、
勇気のいることかもしれませんね。
でも普段通り過ごしていると
ストレスをさらに強く感じてしまいます。
なるべく、
なぜ体がダルいのか
体温は平常なのになぜ熱っぽいのか
変化を見逃さないことは大切です。


熱感のセルフチェック

ここで、私の行っているセルフチェックと
その時の対策をお伝えしていこうと思います。

最近では日常的に
マスクを着用する方が多いようです。
マスクは口元が覆われますので
吐く息の温度を知るのにはうってつけです。
「なんだか吐いた息が熱い」そう感じたら
交感神経が強く働いていて
体が熱を逃がそうとしている時です。

他にも、頬やおでこに手を当て
温度が高いと感じたら、
脳が熱を発散できず
頭全体が火照っているかもしれません。


体から熱を逃がすには

ウイルスなどによる発熱は
体がそれを撃退するために
体温が上がります。
体は安全を感じると
自然と通常の体温に戻ります。
それとは別に、交感神経が過剰に働き
頭や体が火照っている場合。
常に体が熱くだるい、酷くなると
体温事態が上がり
微熱が続くケースもあります。

そんな時は、神経を鎮める必要があります。
具体的には

何もしない時間を作る
適度な運動によりストレスを発散させる
生活のサイクルと違うことをしてみる

などがあります。
一番効果的で、すぐにできる対策として
深呼吸があります。
他の記事にも記載していますが
深呼吸はなかなか馬鹿にできない
大きな効果をもたらしてくれます。
できれば、時計やタイマーを使い
3~5分程度、しっかり時間をとって
深く、ゆっくり行うと
その場で効果を実感できると思います。
ぜひ、試してみてください。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

ZenBack